管理釣り場でフライフィッシング

東海圏管理釣り場で三十路フライフィッシャーが愛を叫ぶ

ランディングでみる上手下手

他人の釣りを見ていて「上手だな」と思える人は魚をたくさん釣っているだけでなく、その行動が流麗であるかというのもポイントになります。


たくさん魚を釣っている人でも魚に対する態度が雑だったりすると、上手というよりもせっかちな人のイメージが強くなります。

また魚があまり釣れていなくとも、丁寧に魚を扱っている人は釣りが好きなんだな、という良い印象を与えます。


魚を扱う中でも魚をネットに入れるランディングという動作は、「上手」かどうかを見る大きなポイントになると私は思っています。



管理釣り場へグループで来たうちの一人に大物がかかった際、親切心か友人がネットインを手伝っている光景をしばしば目にします。

しかし大概の人は岸によってきた魚に被せるようにネットを入れる為、魚を暴れさせてしまいます。

その結果、魚を逃がしてしまうのを幾度となく見てきました。


すこし前の記事に書いた通り、ネットは水面で保持して、そこに滑らせるように魚を入れてあげるのがスマート且つ、無駄に魚を暴れさせることがないので良い方法です。



金魚すくい等で経験がある人も多いと思いますが、魚は急な動作に驚くものです。

タライの前で座ったり立ったりするだけで魚が逃げたり暴れたりするので、少し待って落ち着かせてから掬うとうまくいくことも多いです。


釣りにおいても同じで、釣り人側が大きく動かずにロッドを使ってネットに誘導してあげるだけで、ランディングはグッと楽になります。

魚をネットイン直前でバラして(逃がして)しまったりすることが多い人はネット動作含め、魚に急な動きを見せていないでしょうか?



また、魚を寄せる際には水面を滑らせるようにロッドを動かすのも一つのポイントです。

この動作を行うためには、魚の顔が水面から出ている必要があります。

魚には申し訳ないですが少し空気を吸って酸欠状態になってもらい、動きを抑制することも上手なランディングに必要なことだと思います。

ルアー釣りでいうゴリ巻きがバラしの原因の一つであるのは、魚を十分に弱らせていないのが原因です。



魚を釣るという作業は意外と注意点が多いものですが、ランディングは最後の重要事項です。

ここで悔しい思いをすることが無いようにしたいですね。

また、「上手な釣り人」がもっと増えることを心から願っています。