管理釣り場でフライフィッシング

東海圏管理釣り場で三十路フライフィッシャーが愛を叫ぶ

釣れない時にどうするか

管理釣り場には魚がたくさん放されているものの、それを釣り上げるのには意外とテクニックがいるものです。

いるのに釣れない。見えるけど釣れない。

ただ、少し工夫すると釣れる。

だからこそ多くの人たちが熱中し、企業も新製品をどんどん作り出すのですね。




さて先日の話になりますが、釣行した際に両側を親子連れに挟まれてしまいました。

子供というものは集中力が続かず、チョロチョロ動き回るのでキャストに非常に気を遣うものです。

ですので左右の動向を注視しながら釣りをしていたのですが、そこで左手側の親子が妙なのに気づきました。


固いベイトロッドにスピニングリールをセッティングし、5号程度の極太ラインでスピナーを足元でしゃくっていたのです。

たまにキャストしてみるもひどいライントラブルを起こし、その度に糸を解いていました。

また、そのキャストも芸能人持ちにおっさん投げと非常に強烈で、釣りに集中するどころではなくなってしまいました。


挙句の果てはトリプルフックのスピナーにするめを取り付け始めたのです。

もうなんというか、何から何まで間違っているのでルール違反に声を掛ける気すらなくなってしまいました。



当然ながら目の肥えた管理釣り場のマスたちに相手されることもなく、ついに私がその親子が魚を釣るところを見ることはありませんでした。



その親子はしきりに「釣れないね」「餌がついていないから釣れないんだ」という旨を話していましたが、仮にその道具にイクラをつけたとしてもあまり釣れないでしょう。

恐らくですが、この親子はサビキ釣りしかしたことが無いのではないでしょうか?


釣れない時には「何かおかしいぞ?」「こうしたら釣れるかな?」「あの人はこうやって釣ってたから自分もやってみよう」という工夫や観察が必要になります。

人間が思っているほど魚は馬鹿ではありません。



創意工夫を抜きに楽しめるほど管理釣り場での釣りは甘くないと思います。