管理釣り場でフライフィッシング

東海圏管理釣り場で三十路フライフィッシャーが愛を叫ぶ

ルアーからフライに転向して感じた違い(タックル編)

私は元々海で投げ釣りをしたりするのが好きで、友人に誘われて管理釣り場でのルアーフィッシングを始めました。

そこからさらにフライフィッシングに転向した訳なのですが、、、

ルアー釣りからフライフィッシングに転向して気をつけるべき点?というか価値観的に違う点や用語の説明を書いていきたいと思います。




~タックル編~


・フライについて

まず初めに書きますが、フライは消耗品です。

ルアーは失くすと結構落ち込みますが、フライをロストしてもそこまで気に病むことはありません。

木に引っ掛けたり、フッキングした時にラインが切れてしまったり、フライを巻き止めてある糸がほつれて壊れてしまったり、、、割と壊れたり失くなったりします。

ただ、精魂込めたフライってのもたまに作るのでそういう物をなくすとちょっぴり落ち込みます。

ただ消耗品ということは壊れたり無くなる前提で同じものをいくつか用意しておかないと、釣り場で投げるフライがなくなって困ることになります。

また、フライは直接ティペットに結びます。

面倒ですが、フライを失くすときは大抵ティペットから切れるのでスナップは不要ですし、フライのアイに通るような細いワイヤの製品もなかなかないと思います。

また、自分でフライを作るようになってくるとシルエットやウェイトも大事にするようになってくると思いますので、それらを乱すスナップの存在は頭から消えました。



・ティペットについて

ティペットは魚とリーダーを接続するラインで、これも消耗品になります。

キャストの際にどこかに擦れたり、魚の歯に当たったりして意外とすぐにボロボロになります。

キャストする度とは言いませんが、魚を釣った後等に傷がついていないか確認して傷ついていたら切り落としたり交換しましょう。

フライを失うも合わせ切れさせるもティペットのチェックにかかっていると言っても過言ではありません。

フライの項にも書きましたが、フライをティペットに直接結ぶのでフライを交換するたびにティペットはどんどん短くなっていきます。

またティペットがあまりにも短くなると、とたんに魚が釣れなくなりますので、必ず長めに接続しておきたいものです。



・ラインについて

フライラインは管理釣り場でのルアー釣りと比べると恐ろしく寿命が長いです。

管理釣り場で使うナイロンラインは早い人だと1回釣りに行くごとに巻き替えている人もいると聞きます。

フライラインはメンテナンスをしっかりしていれば例え激安品だとしても1年以上使えると思います。

ただ、古くなってきたラインは浮かなくなったり表面のPVCコートが剥げてしまったりするので、そうなったら交換するしかありません。

釣行後はよく乾かしてラインクリーナーやラインドレッシングでメンテナンスし、たまには中性洗剤で洗ってあげてください。



・フライリールについて

リールはルアー釣りでは巻き心地や飛距離・ドラグ性能等で釣果が変わるタックルですが、管理釣り場でのフライフィッシングにおいては使わないラインを収納しておくだけの道具なので、釣果に影響はありません。

釣果に関わることがあるとしたらリールの直径に起因するラインの巻き癖です。

リールの直径が小さいと巻き癖きがキツくてつきやすいので、最近はラージアーバーと言われる直径の大きなリールが人気のようです。

因みに、ラインはリールから直接ラインを投げたい距離だけ引っ張って引き出します。

魚を釣った際もラインを直接手繰り寄せますので、リールの出番はありません。(次回にキャストしにくい為、リールにラインをしまいません)

もし不意な大物がかかった際には足元に置いている余ったラインをすべて巻き取ってから、リールのドラグを使って釣ること(リールファイト)もありますが例外だと思っていただいて大丈夫です。



・薬剤について

ちょっと乱暴なまとめ方ですが、フロータントと呼ばれるフライを浮かせる薬剤や逆に沈ませる薬剤があり、これを釣り場でも使用します。

浮かせるフライは多くが浮きやすい素材で作られていますが、その多くは自然素材でできていますので、長時間浮かせていたり魚に食われて粘液がついたりすると吸水して浮かなくなってしまいます。

そこで、浮かせる為の専用の薬剤があります。

また、ラインも吸水しますのでラインにもフロータントが必要になってきます。

フライフィッシングは小道具が色々と必要なのですが、やるとやらないとでは釣果が違ってきます。

ある程度魚を釣れるようになってきたら快適に釣りをするために必要になってくる道具です。



・ラインカッターとフォーセップ

多分この二つは釣行中に一番触る小道具なのですぐ手にできる場所にぶら下げておきたい道具です。

ラインカッターはその名の通りラインをカットするもので、小型の爪きりのようなものが使いやすいです。

フライのアイが接着剤などで詰まっている場合もあるのでニードル(針)がついているものがあるといいですね!(無ければ最悪別のフライのフックでもなんとかなりますが貫通力が鈍るのでオススメしません。)

ラインカッターはフライを交換するときやティペットを継ぎ足したりする時、もしも魚が釣れなかったとしても一番使う頻度が高い小道具かもしれません。

フォーセップは鉗子ともいわれています。手術具ですね。

ハサミの先端がピンセット状になっており、これで釣り上げた魚からフライを外します。

フッキングが遅れると飲まれることも多いですし、体温の低いトラウトは人間の肌に触れるだけで火傷を負います。そんな時に魚に触ることなくフライを魚から外すことができる道具は必須です。

リリーサーでホイっと外せるルアーとはちょっと違いますね。