管理釣り場でフライフィッシング

東海圏管理釣り場で三十路フライフィッシャーが愛を叫ぶ

管理釣り場でのフライフィッシングで釣果を伸ばすために①

この記事を見ている方はもっと多くの魚を釣りたい、またはなぜ自分が釣れないか悩んで見に来られた方だと思います。

もともと管理釣り場ではフライフィッシングはルアーフィッシングに比べて有利な釣りになりますが、イマイチ釣果が伸びない、思ったよりも釣れないという方に向けてコツを「初心者向けに」書いていきたいと思います。

(長くなるので3部構成にしていきたいと思います)



・タックル

釣り道具のことをタックルといいます。


~ロッド(竿)~

ドライフライと言われる水面に浮くフライを使われるなら#4を、ルースニング(浮き釣り)をされるなら#6が使いやすいと思います。

#の後に続く数字(番手)が大きくなれば強度・パワーが上がりますので、ルースニングで使う重いフライやおもり付きのリーダーを投げるなら番手の大きいタックルが有利です。

番手の小さいロッドでもルースニングの仕掛けは投げられますが、少しコツが要りますし、トラブルが発生しやすいのでルースニング主体となる管理釣り場でのタックルは個人的には#6をお勧めします。

それ以上の番手は大物狙いやよほど広い釣り場以外ではオーバーパワーだと思います。


~ライン(釣り糸)~

フライフィッシングには専用のラインがあり、それぞれ形状と重さで略称が決められています。

管理釣り場ではロッド番手に合わせたフローティング(浮く)ラインなら何でもいいです。

ただ、シューティングシステム等の極太ラインは着水の衝撃が強いので魚を警戒させてしまう恐れがあり、初心者はちょっと避けたほうがいいかもしれません。

私はヤフオク等で入手できるioというメーカーのシングルハンドスペイラインが最近のお気に入りです。


~リーダー~

テーパードリーダーという既製品のバット部(太い部分)を切り落として使います。長さは7.5ftの既製品から1mくらい切っちゃうから4.5ftくらいになるのかな?これにティペット(フライを結ぶ細い糸)を1mくらい足して使います。

注意点はリーダー+ティペットが竿より長くならないようにすること。

フライラインは重量があるので竿についたガイドより引っ込むと引き出すのに面倒だからです。

ここまで書いておいてなんですが、ぶっちゃけリーダーはなくても釣りになりますし私は使いませんが、あったらあったでいいものなので最初はつけてください。

ただし、ルースニングをするならリーダーにマーカーをつけるのは厳禁です。

マーカーの感度が著しく鈍くなります。


~ティペット~

リーダーの項でもとりあげましたがリーダーとフライの間にある糸で、魚に違和感なくフライを食べてもらえるように接続しています。

4X(1.0号(4lb)相当)~6X(0.6号(3lb)相当)のラインを主に使います。

と言っても最近は6X一択です。

もちろん太いとその分強度が強いですが、魚が釣れにくくなります。

専用のティペットは高いのでヘラ釣り等のハリスを使う人や、ルアー用ラインを使う人もいます。

私のオススメはフロロカーボンラインで、シーガーのグランドマックス(無印)。

ティペットは魚の歯や障害物との接触でささくれて強度がおちるので、ささくれてきたらその部分を切っていき、半分近くまで短くなったら継ぎ足します。


~リール~

ラインがしまっておければ何でもいいです。

新品5万円のリールと中古500円のリールを比べても管理釣り場においては釣果に全く差は出ません。