管理釣り場でフライフィッシング

東海圏管理釣り場で三十路フライフィッシャーが愛を叫ぶ

数釣りの是非

釣りに置いての醍醐味はもちろん魚を釣ることにありますが、大きな魚を釣ることはもちろん数をたくさん釣ることに満足感を得ることもあります。


釣りの楽しみ方の王道パターンには

とりあえず何か→数釣り→大きな一匹→自分なりのこだわりで釣る

という進化型があります。

釣れればいいやから始まり、たくさん釣りたいという衝動からより引きの強い魚を釣ってみたくなり、そこから自分なりの釣り方を求めていくようになりますね。


釣りは趣味なので楽しめればそれでいいと思うのですが、私としては大量捕獲を目的とした釣りというものがどうも好きになれません。

自分より弱いものを蹂躙して、たくさんの命を粗末にしている感じがしてしまうからでしょうか?

サビキやワカサギ釣りなんかはその代表かと思いますが、終わった後は満足感よりも疲労感の方が強く残ってしまいます。



管理釣り場においては数がたくさんいることもあり、パターンにはめられれば3桁越えの釣果をたたき出すことも稀ではありません。

ただ、1匹1匹と真剣に向き合って釣りをするというより「後〇匹釣れれば〇〇匹だな」とか「カウント〇〇でいけたからこの層に魚がいるな」とか数や次に釣る魚のことしか頭になくなり、今釣った魚に対しての敬意がなくなっているように思います。

釣り上げた魚を魚取り網で中華麺の湯切りのようにパンパン叩いている姿すら見かけられます。

もうこれはその最たる例でしょう。

多くの大会規定では魚とり網に入れたら1匹カウントなので、時短の為に網を振って針を外してしまおうということだと思われます。そしてそれが習慣になってしまった、と。

網を振るよりもフックリリーサーの方が魚への負担が無いし早くていいように思うのですが。



たくさん釣ることは釣る技術の向上にもつながりますし、悪い事ではないと思います。

しかし。私は魚への敬意を失った数釣りに対して良い印象はありません。

釣った魚には敬意をもって逃がしてあげる、または美味しく頂く、そんな釣り人になりたいと思います。

ルアーからフライに転向して感じた違い(実釣編)

私は元々海で投げ釣りをしたりするのが好きで、友人に誘われて管理釣り場でのルアーフィッシングを始めました。

そこからさらにフライフィッシングに転向した訳なのですが、、、

ルアー釣りからフライフィッシングに転向して気をつけるべき点?というか違う点を書いていきたいと思います。




~実釣編~


・フォ-ルは大事

ルアー釣りでもリフト&フォールという釣り方がありますが、有効な釣り方ですよね。

フライフィッシングにおいてもフォールはとても大事です。

というかルースニングで目立つ動きと言えばフォールしかないので、落としている間にいかに食わせられるか、またはフォール中に食ったアタリをマーカーに出せるかがポイントになってきます。

感覚的には全アタリのうち、フォール中のアタリが8割、ステイ(静止)中のアタリが1割、リアクション(ステイ後の回収間際など)のアタリが1割といったところです。



・そんなにアクションさせなくていい

フライの種類やウェイトにもよりますが、ルアー釣りのようにしょっちゅうアクションしなくてもルースニングは割と釣れます。

逆に鈍重なフライラインが水面を荒らす音(波紋)で釣り場をスレさせてしまうと考えています。

感覚的には餌釣りとルアー釣りの中間にあるのがフライフィッシングです。

沈降させきったら少し待ってチョンチョンとアクションさせ、それでだめならキャストし直してフォールで誘った方が良いように感じます。



・フライが空中にいるときからが勝負

トラウトのルアー釣りをしてきている方ならルアーの落ちパクというやつを経験したことのある方もいるのではないでしょうか?

ルアーが着水した瞬間にトラウトが食ってくるというやつです。

それくらいトラウトは普段から水面から移る景色を意識しています。

つまり、着水前から彼らの視界にフライ・ルアーは入っているので不自然な動きを出さないようにしっかり着水~フォールさせてあげることで釣果はきっと上がると思います。



・もしフライを飲まれたら?

ルアーに比べてフライは小さいので魚が警戒することなく咥え、飲み込んでしまう事もあるようです。

口の中ならいざ知らず、鰓付近や食道にフッキングしていたこともありました。

このような時は概ねフッキングが遅れていたことが多いのですが、それを避けるためには魚が口に咥えた時点でフッキングできるように事前に準備をしておくことが重要です。

もしも飲み込まれてしまったらフォーセップでフライのみをやさしくつまんで外してあげましょう。

焦って鰓を掴んでしまったりすると魚に大ダメージを与えてしまいます。フライのボディだけを掴んで外してあげてください。

少し時間がかかりそうだと思ったら(私は10秒程度を目安にしています)途中で水につけて魚に呼吸させてあげることも忘れずに行いたいものです。

また、リリース前は水中で魚の体を支えつつ口元に水を送り込むようにして呼吸を助けてあげることで復帰が早くなると聞きます。

もし回復しないようでしたら十中八九そのまま死んでしまいますので、自戒の念を込めて持ち帰って食べましょう。

死骸をそのまま釣り場に浮かせておくことは絶対に避けましょう。管理釣り場でのマナーだと私は思います。



・波紋を見よう

ルースニングをしていて急にアタリがなくなった、そしてあまりにも釣れなくておかしいからフライを見たら無くなっていた。なんてことはありませんか?

針のついていない糸を投げ続けていても魚は釣れません。

高いお金を払って管理釣り場に行くのに魚を釣ることを放棄していたらもったいないですよね?

魚を釣ったらティペットのチェックをしていればフライを失くす可能性は減りますが、それでもゼロではありません。

ですので、キャスト後にはフライが着水する波紋を見るクセをつけてください。

いくら軽いフライでも着水時には波紋が起こりますのでフライの存在を確認できます。

応用編で、マーカー~フライの波紋の距離でティペットが真っ直ぐ投げられたかの確認ができます。

また、ショット(おもり)を使っている場合は外れていないかと距離を確認できます。

このようにキャスト後にフライが起こす波紋は様々な情報をもっていますので、しっかり確認するクセをつけたいですね。

ルアーからフライに転向して感じた違い(キャスト編)

私は元々海で投げ釣りをしたりするのが好きで、友人に誘われて管理釣り場でのルアーフィッシングを始めました。

そこからさらにフライフィッシングに転向した訳なのですが、、、

ルアー釣りからフライフィッシングに転向して気をつけるべき点?というか違う点を書いていきたいと思います。




~キャスト編~


・フライフィッシングのキャストは3種類

大まかに分けてフライフィッシングのキャストは3種類あります。

①自分の頭上でラインを前後に動かすオーバーヘッドキャスト

②自分の後ろ側に糸の弛みを作って水面の抵抗を使うロールキャスト(バス釣りで使うアレとは違いますよ)

③水面から引きはがす抵抗+ロッド操作で空中にD型の弛みを作るスペイキャスト

このうち③は特殊なのでおいておくとして、①と②はどちらも使えるようにしておいて損はありません。



・力任せにしない

実は力んで竿を振るスピードを上げても、ラインは遠くには飛びません。

投げ釣りのように後ろに振りかぶって力任せに放り投げてしまうと、自分の目の前にくしゃくしゃとラインが落ちてきて逆に飛距離が落ちてしまうと思います。

オーバーヘッドキャストの場合は自分の頭上にラインを放り投げて、空中でラインが伸びきったらそれを前に引っ張るイメージでキャストします。

また、動作の最後にビタっとロッドの動きを止めることもポイントです。

まずは自分の目の前にあるラインを後ろに放り投げて、グンとロッドが引っ張られる感覚を養ってください。

ロールキャストにおいては自分の後ろ側にラインの弛みを作ってキャストします。

この時、弛みが小さいと前に飛ばなくなってしまうので、自分の後ろ側に弛みができたことを確認してキャストします。

繰り返しますが、いくら力んでも弛みがないとラインは飛びません。



・ロッドを曲げて飛ばす

ルアー釣りを長くされている方は身についていると思いますが、ロッドを後ろに振りかぶる速度>前へキャストする速度になっていますよね?

釣りの有名人と言えば村田基氏ですが、氏もロッドを曲げることでルアーは前に飛んでいくと言っています。

曲げたロッドがもとに戻ろうとするバネの力でキャストしています。

また、仕掛けの長い海釣りなどでは仕掛けが絡まないようにゆっくり振りかぶりますが、その分オモリが重くなっており、オモリの力でロッドを曲げてその復元力で仕掛けを飛ばすようになっています。

ロッドを曲げることはフライフィッシングでも重要で、ロッドが曲がらないとバネが利かずにラインは飛びません。

では、フライフィッシングがどのようにロッドを曲げているかというと、主にラインを水面から引きはがす抵抗やラインがロッドを引っ張る力を使っています。

うまくラインが飛ばない方は、力に頼らずロッドを曲げてその反発力を使って飛ばすということを意識してみてください。



・ラインを伸ばすには

キャストの理論や遠く飛ばすためにはどうしたらよいかを書かれているサイトはよく見ますが、そこに至るまでにどうやってラインを伸ばしたらいいかを書かれたサイトはあんまり見当たりませんでした。

その説明をここでしていきます。

まず、ラインは飛ばしたい分だけリールから引き出しておきます。ロッドのガイド~リール間で弛んでいるこのラインをAとします。

Aは魚を釣った後や釣り始め等には手元に大量にあるはずです。

このラインを竿先から出すことを「伸ばす方法」と定義して話を進めます。

①簡単なのは竿先を水面近くで振ることです。

恐らく水の抵抗でスルスル出ていくでしょう。

Aがなくなったところでロールキャストすれば8mくらいならラインは軽々と前へ伸びるはずです。

ロールキャスト1回じゃラインが伸び切らない時はラインを引き寄せて(Aを増やして)から再びロールキャストでロッドストップするタイミングでAのラインを左手から離せばラインは伸びるはずです。

ポイントは1回目のロールキャストをするのに必要なラインが竿先から出ていることです。

このラインの長さは感覚で養ってください。

②ロッドを曲げるということを理解しているならオーバーヘッドの方が簡単かもしれません。

ロッドを止めてガクンと竿が曲がった時にAのラインを左手から離せばラインは伸びます。

次のキャスト動作に移る時にもう一度ラインを握ってまたロッドを止めるときにラインを離す繰り返しでどんどんラインを伸ばせます。

因みにかなり遠くにキャストする時はこの繰り返しでラインを伸ばしていくのではなく、ある程度ラインを伸ばしたら(10mくらい?)ロッドを前後に動かすスピードを速くしていって、最後に前へロッドを倒したときにラインを離します。

最後の動作をシュートと言います。

何だかかっこいいですね。



・左手はどうするの?

右利きの人の場合、ルアー釣りではキャストで左手はあまり使いません。

エンドグリップを持つこともありますが、ライン操作は右手人差し指の役割です。

しかし、フライフィッシングは一度ロッドを振っただけではラインを伸ばしきれないので、キャスト時にライン操作が不可欠になります。

フライフィッシングでは利き手でない側の手はラインハンドと呼び、ライン操作をします。

キャストの最中にラインを送りだしたり、よりロッドを曲げるためにホールというテクニックを使うために左手は大事です。

慣れないうちは右手と一緒に動かし、慣れてきたら胸の前で固定してみましょう。

ロッドが曲がってラインが引っ張られる感覚が分かるようになると上達も早いと思います。